有馬記念回顧

もっとゆっくり書こうと思ってたけど、ワイン漫画「ソムリエ」に触発されて、今更ながら書くことに。


さて結果はご存知の通り。
歴史に残る有馬記念だった。
少なくとも私にとっては、もちろん競馬のスポーツとしての物語性を強調した見方からすればテイオーやオグリやグラスの有馬も衝撃的だったが、そのほかの要素もひっくるめて考えて今までで1番熱い有馬記念だったと思える。


なぜか。


それは「絶対に勝つはずの馬が負けて、絶対に勝てないはずの馬が勝ってしまった」からに他ならない。


三冠のときと違い、さすがに今回はディープがどうしたら負けるか、そしてそのときに勝てる馬は?と頭を捻った。
コース的にもメンバー的にも前回よりは隙があったからだ。
そして結論は、ほんの僅かな可能性ながらもそれはデルタブルースにしかない、というところに行き着いた。
とにかく負けるとしたら末脚が不発のとき。
そしてそのときに勝てるのは前にいる馬。
しかしそれでも、デルタは前走で長い距離をギリギリで制し疲労とストレスを抱えており、しかもタイプ的にイマイチ合わない短縮の場面で、さらには内有利の馬場で外枠から無理矢理先行しなければならない逆ショックと正直無謀な賭けだった。
それを弾き飛ばすポテンシャルを馬に、そして負担を最小限に抑える騎乗をペリエに期待したのだが、生憎それは望みが過ぎたようだった。
まあ分かっていたから対抗にしかできなかったのだが。


そんなわけでディープが勝っちゃうんだろうと思っていたわけだ。
馬体重を見ても、二ヶ月近く走っていないディープのマイナス体重に懸念を抱きながらも、他に勝てる馬などいないという消極性が、彼の絶対を自分に信じさせた。
しかしスタートしてすぐに目を疑うような出来事が起こる。


「なんでハーツクライがそこにいるの?」


そう言葉を発した次の瞬間、もうわけが分からなくなった。
先行したからハーツクライは勝てた。
これは大きな間違いなのだ。
少なくとも私はこれを認めることは出来ない。
なぜならハーツクライは「先行することなんて出来ない」からである。
「先行したから」なんていう理由は、それこそ後付けではないか。
騎手のファインプレー?
冗談じゃない。
もちろん騎手をけなすわけじゃない。
問題は今まで追い込み一辺倒の走りを繰り返させられてきたハーツクライが、なぜこの場面で突然、今まではレース後半に見せていた前進意欲をレース前半に発揮できたかということだ。
おまけに前走のレースを見た人間なら、少なくとも私と同じ理論を使ってる人間なら、この馬はよくて動けず後方まま、悪くて大出遅れ惨敗、そう考えてしかるべきだ。
「頭堅いなこの馬鹿、結果がそうなってるんだからしょうがねえだろ」と言う奴には、「お前のほうが馬鹿だろうんこ」と言ってやる。
絶対負けなきゃいけないはずの馬があれほど見事な競馬で絶対の本命馬に勝ってみせたのに、それを考えることを放棄してただ受け入れるだけなんて、こんなもったいないことがあるだろうか?
ただの「ファインプレー」なんて言われる程度の芸当ならディープが差し切ってるはずだ。
しかしハーツクライは頭を取ったのだ。
1着と2着の差は、あまりにも大きい。


まあ偉そうな口調で書いてみたが、候補はいくつかあるものの、現状では正直あれは分かりかねる。
未知の世界を見せられたんだと思うのが1番だと今は思っている。
ラップだけ見れば前走の位置取りと大して変わらないところを進んでる説は、競馬は他者との関わりの中で行われる流れが重要なので却下。
馬が物凄く充実していた説は、まあそりゃそうだろうが、それにしたって「先行する」理由にはならないと思う。
レースが終わったあとしばらくして校長はこんなことを言っていた。
「外れたのはいいから、この結果を説明してくれ」
正確に一字一句覚えているわけじゃないのだが、要はこういうことだと思う。
ハーツクライが勝ってディープが負けて、そして馬券が外れたのはいい。
「しかしどうすれば戦前にハーツがあんな競馬をすることを読めるようになるんだ?」
レース前にルメールに話を伺ってたって、私はハーツを間違いなく切った。
ハーツは「走れない馬」だったのだから。
今のままでは見抜けない。
新しい何かが必要なんじゃないかと思った。


今回の有馬記念は衝撃的だった。
競馬にはまだまだ全く分からない未知の領域が存在するんだという事実でぶん殴られたからだ。
もちろんすでに競馬の全部が分かっているなんて思い上がっちゃいませんが。
とにかくそんな衝撃が私にはとても新鮮だったわけだ。
競馬はちょっと気を許すとすぐ新しい難問を突きつけてくる。
これだから競馬は止められない。


もうすぐ金杯
有馬のような手の届かないレースは、数は多くないが確実に存在する。
やはりその対策がしっかり出来上がるまでは、取れるものをしっかり取らなきゃいけない。
しかしそれを分かりつつ昨年もこのザマ、ってまだトータルの集計してないけど負けですよ大負け。
じゃあどうしたらいいか。
考えたよボク。
んで思いついた。
最初からどれだけ使うか分かってれば?
毎週いくらしか使えないと決めておく。
絶対にそれ以上使わないことにすれば、自然とレース数は絞れる。
制限はシンプルかつ数が少ないほうがいい。
人間はアホだからすぐルールを破る。
神様ゴメンなさい。
そしてこれなら、勝負して大負けという私の最大の弱点にも対応できる。
使う金額は毎週土日で2万円。
一年約50週よりトータル100万ちょっとの支出となる。
もちろん無理に2万使う必要はなく、使わなかった分は翌週に持ち越し、プールされていくことになる。
予想理論を強化してオフェンスを伸ばす前に、ディフェンスを固めてみたわけだ。
今年はとりあえずこれで戦ってみようと思う。
馬券は三連系をすこし混ぜたい。
これもちょっと考えてのものなのだが、まあ時間があるときにいずれ。
明日は塾の人間と湯島に生徒の合格祈願だ。
ちゃんと起きないと。
靖国も行きたいんだけどなー。